真水稔生の『ソフビ大好き!』


第199回 「つくしにまつわるエトセトラ」  2020.8

今日のビールのつまみは何にしよう・・・、と
近所のスーパーマーケットの惣菜売り場で物色していたら、
近くにいた7、8歳くらいの女の子の、ハイテンションな声が耳に飛び込んできました。

 「お母さん、“つくし” って食べられるの?」

・・・なんとも季節外れな質問でしたが、
その総菜売り場にあった焼き鳥の “つくね”を見て、
商品名を読み間違えたか(笑)、
あるいは、
どこかで知り得た “つくしが食べられる” という情報を
その “つくね” の “つく” で思い出したか・・・、
何にせよ、
その女の子の興味津々な様子がなんとも微笑ましくて、気持ちが癒された次第です。

同時に、懐かしくも思いました。
というのは、
僕も、その女の子と同じくらいの年齢の頃、母親に同じ質問をした事があったからです。
それも、
同じようにハイテンションで・・・。

やはり、子供にとって、

 つくし(つまり、道端に生えてるもの)が食べられる、

という情報は、衝撃的なンですよね(笑)。

僕の場合は、
テレビで観て知り得た情報だったと思いますが、
こんな猛暑の最中でなく、しっかり春先でしたので、

 「うん、食べられるよ。食べたいの?」

と答えてくれた母親と、
数日後、近所の原っぱへ摘みに出かけ、
佃煮にしてもらって、その日の夜に食べた事を憶えています。

味はというと、
まぁ、可もなく不可もなく・・・、ってところだったでしょうか。

・・・あ、
べつに、僕の母親は料理が下手だった、って事じゃないですよ(笑)。
つくし料理の味は、
カレーやハンバーグが好きな子供の味覚では充分に堪能出来るものではなかった、っていうだけの話です。
大人になった今は、
ちゃんと良さが解りますので、美味しいと思いますもん、つくし料理・・・。

それに、
その女の子のお母さんは、「美味しくないよ」とそっけなく答えて、
ハイテンションだった女の子の表情を曇らせていましたが、
僕の母親は、
ちゃんと一緒に摘みに出かけてくれて、料理して食べさせてくれたわけですから、
とても感謝していますし、誇りにも思っています。

だって、
“美味しい・美味しくない” は、人それぞれですので、
その食べ物に興味を抱いてる子供に
親が個人的な嗜好でマイナスな先入観を植え付けるのは、良くない事ですからね。

僕に、“可もなく不可もなく・・・” っていう、
子供の頃の自分の舌で感じたつくしの味の記憶がある事は、とても幸せな事だと思うのです。


そういえば、
『ウルトラセブン』第32話「散歩する惑星」の撮影の際、
ロケ現場の草原に生えていたつくしを、
アンヌ隊員こと菱見百合子(現:ひし美ゆり子)さんが大量に摘んで持ち帰り、
調理して、翌日、スタッフや共演者に振舞ったとか。

羨ましい話です。
僕も食べたいな、アンヌ隊員が作ったつくし料理・・・。
そんなの、
めちゃくちゃ美味しいに決まってるから、
“可もなく不可もなく・・・” なんて事には、絶対になりませんから(笑)。 

・・・というわけで、
今回は、
その、アンヌ隊員がロケの合間につくしを摘んだ回・『ウルトラセブン』第32話「散歩する惑星」に登場した、
リッガーのソフビを紹介します。 

 
 
 
 昭和50年代前半の商品で、
 ポピー製 キングザウルスシリーズ、全長約18センチ(高さ約10センチ)です。
 この3種以外の彩色も、まだまだ存在する模様。

 リッガーは、
 カッコいい強敵でありながら、今イチ存在感の薄い怪獣でした。
 なぜなら、
 その第32話「散歩する惑星」が、カプセル怪獣アギラの初登場の回だったからです。

  ウインダム、ミクラスに次ぐ3匹目のカプセル怪獣が登場、

 という事に注目が集まり
 その印象の方がリッガーよりも優先して強く残ってしまったンですよね。
 そのせいか、
 マルサン・ブルマァク時代には、リッガーはソフビ人形として発売されていないのです。

 なので、
 『ウルトラセブン』本放送終了から約10年経った頃に遅ればせながら・・・とはいえ、
 このポピーのキングザウルスシリーズにおけるリッガーのソフビ人形化は、
 マニア・コレクターにとって、とても嬉しい事となりました。
 その後、
 バンダイのウルトラ怪獣シリーズでは、
 リッガーはまたしてもラインナップされませんでしたので、
 このポピーの人形は、なおさら貴重な存在と言えます。


        キングザウルスシリーズは、
別名 “足型シリーズ” と呼ばれた、すべての怪獣人形の足裏に足型のモールドが施されているソフビなのですが、
このリッガー人形、
三本指なのに足型は4本指。  ・・・どういう事?(笑) 
         
        実物のリッガーの足の指は4本ですので、
足型の方が正しい、といえば正しいンですが、
実物のリッガーの足裏には、こんな足型なんてありませんので、考えるだけ無駄な話です(笑)。

まぁ、昭和のデフォルメ造形ゆえの “緩さ” という事で・・・。

           ・・・そうそう、“緩さ” って事で言うと、
この、強引に上に向けた上あごも、なかなか “ご愛敬” です。

“咆哮している迫力” を出そうとしたンでしょうけど、
そのせいで、
実物とは全く異なる印象の顔になっちゃってますし、
そもそも、
こんな上あご、不自然過ぎて、生き物に見えませんからね。

ただ、
実物のリッガーが、
“メカニズム怪獣” という、怪獣なのかロボットなのかよく判らない謎のキャラクターゆえ、
このソフビは、
実物にあまり似ていないデフォルメ造形でありながら、
実物の持つ、その正体不明な魅力を、奇跡的に、リアルに伝えている事になります(笑)。

           



・・・さて、
結局、今日のつまみは、“つくね”にしました(笑)。
あと、
つくしの佃煮に見立てて “ぜんまいの旨煮” も・・・(全然違うものだけど、なんとなく(笑))。


 
今、この原稿を書きながら一杯やってるところですが、
その昔、息子たちが保育園に通っていた頃、
お遊戯会を観に行ったら、
長男が、

 ♪つくしが出たよ もう春だぁ~

って歌っていたのを思い出しました。
舞台上から客席の僕と妻を見つけて、嬉しそうに微笑んだ後、
頑張ってるところを見せようと、大きく口を開けて一生懸命歌っていた姿が、とても愛しく感じられたものです。

懐かしいなぁ・・・。

そんな長男も、
今では所帯持ち・・・。
月日は流れたものです(しみじみ)。


それにしても、
母親の事、リッガー(アンヌ隊員)の事、更には息子たちの事・・・、
つくしひとつで、
我ながら、よくまぁ、いろんな事を思い出して楽しめるものです。
春(つくしの季節)でもないのにね。

怪獣とオモチャの事ばかり考えてる僕の頭の中は、年中春、って事なのかな?(笑)


               前回へ               目次へ               次回へ